顧客とのやり取りや社員同士での内線通話など、ビジネスにおいて電話の活用シーンは多くあります。そうした電話のやり取りを効率化させる方法の一つが、PBX(構内交換機)です。
とりわけインターネットを活用したデジタルPBXには、多くのメリットがあります。
今回は、デジタルPBXの種類や従来のPBXとデジタルPBXの違いなどを詳しく解説します。
PBXとは「Private Branch eXchange」の略称で、外線と内線やオフィス内の内線同士の通話を制御し、つなぐ役割を持つシステムです。それぞれのオフィスに小さな電話局が設置されている、とイメージするとよいでしょう。
PBXを導入すると、外からかかってきた電話も内線通話も一度このPBXを経由し、保留にした通話を別の電話機で引き継ぐことが可能です。
外線からの着信制御も内線での通話の制御もワンストップでできるため、顧客からの問い合わせに効率良く対応可能です。オフィスには必須のシステムだといえます。
デジタルPBXは、このPBXの機能をデジタル化したものです。デジタルPBXでは、従来のような電話回線の代わりにインターネット回線を利用して通話を行ないます。
そのため、デジタルPBXを設置すれば、電話線をつなぐ必要がありません。固定の電話機以外のスマートフォンやパソコンなどの端末を、会社の電話として使用できます。
デジタルPBXには、IP−PBXとクラウドPBXの2種類があります。それぞれどのようなシステムなのか、詳しく解説します。
IP−PBX(Internet Protocol Private Branch eXchange)は、電話機やパソコンなどから通話する「IP電話」に対応したPBXです。従来のPBXとは異なり、インターネット回線やLAN回線を利用して音声通話やデータ通信を行ないます。
IP−PBXには、社内に専用装置を設置して使うハードウェアタイプと、既存のPBXサーバーにインストールするソフトウェアタイプの2種類があります。
IP−PBXのメリットは、インターネット回線を使用できるため、スマートフォンを内線として使用したり、パソコンと連携したりできることです。ただし、自社で初期設定や保守運用をしなければなりません。
また、ハードウェアタイプは導入時に初期費用が高額になりやすいこと、ソフトウェアタイプはシステム構築時に専門知識が必要になることがデメリットです。
クラウドPBXは、インターネット空間であるクラウドサーバー上にPBX機能を設置するタイプのPBXです。インターネットに接続することでPBX機能を使用するため、最初に専用機器を設置したり、ソフトをインストールしたりする必要がありません。
また、システムの定期点検などもすべてサービス提供者が行なってくれます。IP−PBXよりも手軽に活用できるPBXだといえるでしょう。
拡張性が高いことも、クラウドPBXのメリットです。回線の設定変更などもオンライン上で行なえるため、オフィスの移転やレイアウト変更の際に便利です。
ただし、クラウドPBXには通話品質がインターネットの通信環境に左右される、というデメリットがあります。
クラウドPBXについては以下の記事でも詳しく解説をしています。
クラウドPBXとは?メリット・デメリットと選び方のポイントをわかりやすく解説
ここからは、従来型(レガシー)PBXとデジタルPBXの違いを詳しく解説します。
従来型PBXとデジタルPBXの違いの一つは、導入の際のコストや時間です。電話回線を使用する従来型のPBXでは、導入するために専用機器の購入や設置、回線の接続などが必要でした。
そのため、どうしても導入の際のコストが高額になりやすく、また導入するまでの期間も長期化しやすい、というデメリットがあったのです。
デジタルPBXであるIP−PBXでも、先述したように機器の購入やソフトウェアのインストールが必要になります。そのため、ある程度の導入費用・期間はかかりますが、従来型ほどではありません。
クラウドPBXであれば、必要なものは通話するための機器のみです。専用機器を購入しなくてもよいため導入コストも安く、サービス業者と契約すればすぐに使用できます。
運用コストについては、一概にどちらが安いとはいえません。従来型のPBXとIP−PBXのハードウェアタイプは、使用する際に専用機器が必要です。導入後もメンテナンス費用や機器の買い替えなどのコストがかかります。
クラウドPBXは専用機器にかかる費用は不要で、管理や保守はサービス業者が行なってくれます。メンテナンス費用も発生しません。しかし、クラウドPBXではサービスの対価として、毎月の利用料が発生します。
契約内容によっては、クラウドPBXのほうが従来型PBXやIP−PBXよりも運用コストが高くなることもあります。コスト面においては、初期費用だけでなくトータルで考えることが大切です。
クラウドPBXを契約する際の利用料金については以下の記事でも詳しく解説をしています。
クラウドPBXの利用にかかる料金はいくら?コスパ重視で選ぶ方法を解説
従来型のPBXでは、オフィス内の電話機を電話回線によってつなぎます。そのため、電話回線で接続可能な範囲の台数しかつなげませんでした。
しかし、インターネット回線を使用するIP−PBXやクラウドPBXのようなデジタルPBXでは、そうした物理的な制約はありません。契約によっては数千台以上を接続することも可能です。使用する電話機が多い企業にとってはメリットが大きいでしょう。
また、物理的な電話回線を必要としないデジタルPBXでは、契約によって接続台数を柔軟に変更できます。
そのため、オフィスの引越しやレイアウト変更にともなって接続台数を変更したり、繁忙期だけ接続数を増やしたりすることも可能です。
セキュリティ面を考えると、従来型PBXのほうがデジタルPBXよりも安全だといえます。なぜなら、専用の電話回線を用いる従来型PBXは、外部からアクセスしづらいからです。ただし、従来型とIP−PBXは基本的に自社管理となります。
そのため、場合によってはセキュリティ対策のための専門部署を設置する必要があるでしょう。
一方、クラウドPBXの場合は、サービス提供者がセキュリティ面で対応してくれます。クラウドPBXのベンダーはプロのため、自社で管理するよりも安心です。しかし、どの程度のセキュリティスキルがあるのかはサービス提供者によります。
導入する際はサポート体制やセキュリティレベルをしっかり比較検討しましょう
通話品質においても、従来型PBXのほうがデジタルPBXよりも優れています。
なぜなら、電話回線によって接続する従来型PBXは、インターネット回線で接続するデジタルPBXよりも通話品質が高く安定しているからです。
多くのデジタルPBXは、最大通信速度を上限とするベストエフォートです。しかし、インターネット速度や回線の混み具合、ファイルの送受信時、電波の影響など、通信環境次第で音質が悪くなったりノイズなどが発生したりする可能性があります。
デジタルPBXを導入する際には、自社の通信環境をよくチェックしておきましょう。
【関連コラム】クラウドPBXの通話の品質は良いのか?クラウドPBXを選ぶ際のポイントやおすすめサービスを解説
それぞれのPBXにはメリットとデメリットがあるものの、料金の安さや導入の手軽さを考えるなら、おすすめなのはクラウドPBXです。
とりわけ、13万社もの取引企業がある運営会社MEGAグループが提供している「SPICA(スピカ)」は、その充実したサービス内容から数多くの企業に選ばれています。
例えば、公式無料アプリをダウンロードするだけでPBXを導入できるだけでなく、導入後も手厚いサポートを受けられます。
また、利用端末がスマートフォンだけなら初期費用が無料など、リーズナブルなコストも魅力です。無料デモも用意されているため、まずは自社の通信環境でも快適に使えるかどうかを試してみましょう。
PBXは、大きく従来型PBXとデジタルPBXの2種類に分けられます。両者の違いをしっかりと把握し、自社に合ったシステムを選びましょう。
クラウドPBXの導入を検討しているのであれば、BtoBの分野で高い評価を得ているクラウドPBX「SPICA(スピカ)」がおすすめです。ぜひお気軽に無料相談窓口から問い合わせください。
クラウドPBX SPICA(スピカ)公式サイトはこちら