働き方の多様化により、オフィス以外の場所でもオフィスと同様の通話環境が手に入る「クラウドPBX」に注目が集まっています。そこで今回は、クラウドPBXに関する良い評判と課題となっている悪い評判について詳しく解説していきます。
クラウドPBXの導入を検討している方や、クラウドPBXを導入したけれど現在のサービスに不満がある方は、ぜひご一読ください。
また、記事の最後ではおすすめのクラウドPBXサービスもご紹介しています。ぜひ、今後の参考にしてください。
クラウドPBXのPBXとは、電話回線を相互接続するための電話交換機のことを指します。従来のオフィスは社内にPBXを設置し、社内外の電話回線をつなぐことで内線や外線を共有していました。
このPBXに替わるサービスが、「クラウドPBX」です。PBX機能をクラウド上に移し、インターネットを経由して端末同士の内線や外線通話が可能になりました。
これにより、場所を問わず社員間の内線通話ができたり、スマートフォンやパソコンから会社の番号で発着信したりすることができるのです。
テレワークなどの多様な働き方が広がりつつある昨今、どこからでもオフィスと同じ環境で通話ができるクラウドPBXは、ビジネス環境を大きく変える存在といえるでしょう。
クラウドPBXおよびクラウドPBXアプリを利用する代表的なメリットを、4つ紹介します。
クラウドPBXの最大のメリットはコストの圧縮です。
従来のPBXでは、初期費用としてPBX本体設置費や電話回線工事費、電話機本体代など高額な費用がかかっていました。また、内線通話は社内のみでしか使えなかったため、支店間との外線通話では通話料が発生してしまいます。
クラウドPBXはインターネット回線を利用した通話サービスのため、初期費用は基本的にサーバーの設置費用のみです。また、社員の端末を内線化することで、社外にいる社員とは内線通話として無料で通話が可能です。
このようにクラウドPBXは、導入費用や運用コストを低く抑えられるメリットがあります。PBXをクラウド上で運用しているため、従来のようなメンテナンス費用も不要です。企業によっては数十万から数百万円のコストカットが期待できるでしょう。
クラウドPBXは、端末の増減や使い分け、オプション機能の変更といった柔軟な運用が可能です。
端末に専用ソフト(アプリ)をインストールして内線化するだけなので、社員の増減に合わせて利用端末数を調節可能です。また、使用端末も目的によってスマートフォン・パソコン・タブレットなどを使い分けられます。外出用にはスマートフォン、コールセンターなどシステムとの連携が必要な業務にはパソコンが適しているでしょう。
また、オプション機能も月額料金のため、運用状況や目的の変化に応じて取り入れることができます。こうした利便性もクラウドPBXのメリットの一つといえるでしょう。
クラウドPBXは従来のPBX同様、内線通話や転送、留守番電話といった機能が利用できます。また、クラウドPBXのサービスによっては、IVR(自動音声応答)機能や自動着信分配システム機能などが利用できることもあります。
さらに、CTI機能と連携することで電話業務の効率化や顧客満足につながります。CTIとは、電話やFAXなどをコンピュータとつなげるシステムのことです。
これにより実現できる機能には以下のようなものが挙げられます。クラウドPBXのサービスを比較する際には、このような機能と連携可能かも確認するとよいでしょう。
メリットの多いクラウドPBXですが、インターネット環境だからこそ発生してしまう課題もあります。ここでは、クラウドPBXで課題となっている悪い評判を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
クラウドPBXの利用はインターネット接続に大きく依存しています。そのため、インターネットへの接続が不安定な状況では、音声がクリアに届かない可能性があります。
「音質が悪い」「音声が途切れる」「遅延して聞こえる」といった通話環境は、業務に支障が出るとともに、顧客からの印象も悪化させてしまいかねません。
クラウドPBXの音質低下を防ぐには、「通信環境の改善」「音質の良いクラウドPBXの採用」の2点が挙げられます。
通信環境の改善は、オフィス内であれば回線契約やルーターの性能などを見直す必要があります。社外であればモバイル回線の状況や自宅のインターネット環境を見直すのがおすすめです。
また、クラウドPBXはサービスによって音質が異なります。総務省はIP電話の音声品質基準を、クラスA(固定電話並)からクラスC(携帯電話以下)の三段階に分けて評価しています。クラウドPBXのサービスを選択する際は、クラスAの評価を受けたサービスを選びましょう。
音質に関しては今後、サービスの質の向上や5Gの普及により改善が見込まれています。ですが、クラウドPBX導入の際は、無料トライアルなどを利用し実際の音質を確認することをおすすめします。
クラウドPBXでは導入の際、現在利用している電話番号を引き継げない可能性があります。取引先や顧客の多い企業では、全員に電話番号の変更を伝えるのは難しいでしょう。
電話番号が引き継げるかの条件は複雑なため、引き継ぎが可能かどうかを早い段階でクラウドPBXのサービス会社に問い合わせておきましょう。
クラウドPBXは複雑なシステムであるため、導入や運用時にサポートが必要になる場合があります。クラウドPBXのサービス側に十分なサポート体制が構築されていない場合、トラブルの原因となります。トラブルが発生することで復旧までに時間がかかり、業務に支障が出ることも考えられます。
導入・運用時にどのようなサポートを受けられるのか、サポート体制をしっかりと確認しておきましょう。
クラウドPBXは従来のPBXと使い方が異なるため、慣れるまでに時間がかかる場合があります。近年ではUIデザインに優れた使いやすいクラウドPBXも増えてきているので、 無料トライアルなどを利用し、使いやすさについても比較してみるとよいでしょう。
どこのクラウドPBXを導入するかお悩みの方は、株式会社メガが提供するクラウドPBX、SPICA(スピカ)の利用がおすすめです。
SPICAはクラウドPBX業界でNO.1の価格競争力を目指しており、初期費用と月額料金の合計3,500円から利用できます。利用端末がスマートフォンのみの場合、サーバーの初期費用が0円とさらにお得にサービスを導入できます。
また、SPICAはクラウド間通話料金、高額な転送通話料金、PBX設備投資費用、初期配線工事費用、導入後変更工事費用がいずれも0円です。現在ビジネスフォンをリースでご利用の方も大幅な費用削減が期待できます。
さらに、SPICAは使いやすさも魅力です。
通話品質の基準を定めた総務省通話品質基準では、SPICAはR値(総合音声伝送品質率)、MOS値(音声品質)、遅延値の全3項目すべてで最高水準のクラスA(固定電話相当)の品質と評価されました。また、直感的に使えるようこだわり抜いた設計となっています。
クラウドPBX導入を検討中の方や、現在利用しているクラウドPBXに不満のある方は、安く機能性に優れたSPICAで、自社のビジネス環境を変えてみてはいかがでしょうか。
クラウドPBXはインターネットを利用し、場所を問わずに内線・外線通話ができるシステムです。
通話環境の自由度が向上するクラウドPBXは、柔軟な働き方が推進される現代とマッチしたサービスといえるでしょう。
導入には、今回ご紹介したクラウドPBXの良い評判や解決すべき課題を理解し複数のサービスを比較することが大切です。
そのなかで、自社のビジネス環境に合ったサービスを導入してください。